カルラ・ゴメス『オ・テンポ・ソウ・エウ』|CARLA GOMES『O TEMPO SOU EU』(IND-CARLAOTEM)_LNTBR_
カルラ・ゴメス『オ・テンポ・ソウ・エウ』|CARLA GOMES『O TEMPO SOU EU』(IND-CARLAOTEM)_LNTBR_
カルラ・ゴメス『オ・テンポ・ソウ・エウ』|CARLA GOMES『O TEMPO SOU EU』(IND-CARLAOTEM)_LNTBR_
¥2,750
CARLA GOMES / O TEMPO SOU EU
INDEPENDENTE
【ミナスの新鋭のデビュー作。プレミオ・ダ・ムジカ・ブラジレイラ2015で女性ヴォーカルTOP3にノミネート】
曲目
1. Baixada News(Samuel Rosa e Chico Amaral) 2. Sem Cais( Caetano Veloso e Pedro Sá) 3. Se Você(Arnaldo Antunes e Edgar Scandurra) 4. O Tempo Sou Eu(Carla Gomes) 5. Só Eu e Mais Nínguém(Vinicius Cantuária) 6. Com Calma(Carla Gomes) 7. Saber Melhor Quem é Você (Carla Gomes e Liminha) 8. Tenho Você (Carla Gomes e Liminha) 9. Dengo, Cafuné , Chamego(Pretinho da Serrinha, Rogê e Gabriel Moura) 10. Acredite(Carla Gomes) 11. 4 Horizontes(Pedro Luiz e lenine)
ブラジルポップ・ロック界のヒットメイカー、リミーニャのプロデュースによるミナスの新鋭カルラ・ゴメスのデビュー作。本作により、彼女はブラジルのグラミー賞ともいえる15年の「プレミオ・ダ・ムジカ・ブラジレイラ」で、フェルナンダ・タカイ、ベテランのホベルタ・ミランダと並びベスト女性ヴォーカルトップ3にピックアップされ、一躍全国区となった。同郷のサムエル・ホーザのほか、カエターノ、ペドロ・ルイスのカバーを含むラインナップはソウル、サンバロック、レゲエからバトゥカーダ、そしてメロウなMPBアレンジまで盛りだくさんながら、伸びやかで澄み切ったクリアな声質と、幼少期からゴスペルクワイアーで磨いた懐深い歌唱力の際立つ存在感はやはり規格外だ。トニ・ガヒード(Cidade Negra)、マルコス・スザーノの豪華共演陣との堂々の渡り合いっぷりも聴きどころのひとつ。
[月刊ラティーナ2015年12月号掲載 谷口 洋]
INDEPENDENTE
【ミナスの新鋭のデビュー作。プレミオ・ダ・ムジカ・ブラジレイラ2015で女性ヴォーカルTOP3にノミネート】
曲目
1. Baixada News(Samuel Rosa e Chico Amaral) 2. Sem Cais( Caetano Veloso e Pedro Sá) 3. Se Você(Arnaldo Antunes e Edgar Scandurra) 4. O Tempo Sou Eu(Carla Gomes) 5. Só Eu e Mais Nínguém(Vinicius Cantuária) 6. Com Calma(Carla Gomes) 7. Saber Melhor Quem é Você (Carla Gomes e Liminha) 8. Tenho Você (Carla Gomes e Liminha) 9. Dengo, Cafuné , Chamego(Pretinho da Serrinha, Rogê e Gabriel Moura) 10. Acredite(Carla Gomes) 11. 4 Horizontes(Pedro Luiz e lenine)
ブラジルポップ・ロック界のヒットメイカー、リミーニャのプロデュースによるミナスの新鋭カルラ・ゴメスのデビュー作。本作により、彼女はブラジルのグラミー賞ともいえる15年の「プレミオ・ダ・ムジカ・ブラジレイラ」で、フェルナンダ・タカイ、ベテランのホベルタ・ミランダと並びベスト女性ヴォーカルトップ3にピックアップされ、一躍全国区となった。同郷のサムエル・ホーザのほか、カエターノ、ペドロ・ルイスのカバーを含むラインナップはソウル、サンバロック、レゲエからバトゥカーダ、そしてメロウなMPBアレンジまで盛りだくさんながら、伸びやかで澄み切ったクリアな声質と、幼少期からゴスペルクワイアーで磨いた懐深い歌唱力の際立つ存在感はやはり規格外だ。トニ・ガヒード(Cidade Negra)、マルコス・スザーノの豪華共演陣との堂々の渡り合いっぷりも聴きどころのひとつ。
[月刊ラティーナ2015年12月号掲載 谷口 洋]