サンボー『エン・エストゥヂオ・イ・エン・コーリス』|SAMB_『EM EST_DIO E EM CORES』(SL-36832)_TLNBR_
サンボー『エン・エストゥヂオ・イ・エン・コーリス』|SAMB_『EM EST_DIO E EM CORES』(SL-36832)_TLNBR_
サンボー『エン・エストゥヂオ・イ・エン・コーリス』|SAMB_『EM EST_DIO E EM CORES』(SL-36832)_TLNBR_
¥2,310
◆録音年:2014年◆録音場所:サンパウロ◆レーベル:som livre
◇サンボーが魅せるブラジル音楽の多様性!
◇
1. Andança 2. Eu Só Quero um Xodó/Deixa Isso Pra Lá 3. Passe em Casa 4. A Cera 5. Girl on Fire 6. De Ontem em Diante(texto recitado por Fernando Anitelli “Teatro Mágico”) 7. Tempo Perdido(feat.Fernando Anitelli) 8. Na Rua, Na Chuva, Na Fazenda(Casinha de Sapê) 9. Eu Amo Você 10. Don’t Let Me Down 11. Tão Bem 12. Pensamento 13. Come Together 14. Me Deixa em Paz/Me Deixa em Paz 15. Vou Deitar e Rolar(Quá Quá Rá Quá Quá)/Sorriso Aberto(feat.Trio Preto) 16. Roda de Samba-O Pequeno Burguês/Casa de Bamba/Pra Que Dinheiro(feat.Trio Preto) 17. Tragédia no Fundo do Mar
◇サンボーによる2年ぶりの新作、3rd。「Rock-Samba」と自分たちのスタイルを呼ぶ彼らが、自己流に更なる磨きをかけた一枚になっている。全カバー曲であり、懐かしのメロディーたちがサンボー・スタイルにすっかり生まれ変わっている。イルドンのポップ、 レジアゥン・ウルバナ、ルルのBロック、シダーヂ・ネグラのレゲエ、ドミンギーニョスのバイアォン、トリバリスタスのMPB、マルチーニョ・ダ・ヴィラのサンバ、そしてバーデン・パウエルまでもが出てくる……ジャンルも年代も超越して、ブラジルだけでもかなり欲張りな選曲になっている。そこへ更にアリシア・キーズやビートルズが入ってくるのだから、この一見のカオスが一作品に仕上がるのには驚くばかりだ。それぞれ違った音楽バックグラウンドをもって集結したバンドだけのことがある。彼らの「自分たちのスタイル」へのこだわりと、偏見なしに好きな音楽へと足を踏み入れていく姿に、多様性の国ブラジルに生まれた今の若者そのものだという実感が聴き終えた最後に込み上げてくる。幅広く聴くには良い一枚!(Paola)
◇サンボーが魅せるブラジル音楽の多様性!
◇
1. Andança 2. Eu Só Quero um Xodó/Deixa Isso Pra Lá 3. Passe em Casa 4. A Cera 5. Girl on Fire 6. De Ontem em Diante(texto recitado por Fernando Anitelli “Teatro Mágico”) 7. Tempo Perdido(feat.Fernando Anitelli) 8. Na Rua, Na Chuva, Na Fazenda(Casinha de Sapê) 9. Eu Amo Você 10. Don’t Let Me Down 11. Tão Bem 12. Pensamento 13. Come Together 14. Me Deixa em Paz/Me Deixa em Paz 15. Vou Deitar e Rolar(Quá Quá Rá Quá Quá)/Sorriso Aberto(feat.Trio Preto) 16. Roda de Samba-O Pequeno Burguês/Casa de Bamba/Pra Que Dinheiro(feat.Trio Preto) 17. Tragédia no Fundo do Mar
◇サンボーによる2年ぶりの新作、3rd。「Rock-Samba」と自分たちのスタイルを呼ぶ彼らが、自己流に更なる磨きをかけた一枚になっている。全カバー曲であり、懐かしのメロディーたちがサンボー・スタイルにすっかり生まれ変わっている。イルドンのポップ、 レジアゥン・ウルバナ、ルルのBロック、シダーヂ・ネグラのレゲエ、ドミンギーニョスのバイアォン、トリバリスタスのMPB、マルチーニョ・ダ・ヴィラのサンバ、そしてバーデン・パウエルまでもが出てくる……ジャンルも年代も超越して、ブラジルだけでもかなり欲張りな選曲になっている。そこへ更にアリシア・キーズやビートルズが入ってくるのだから、この一見のカオスが一作品に仕上がるのには驚くばかりだ。それぞれ違った音楽バックグラウンドをもって集結したバンドだけのことがある。彼らの「自分たちのスタイル」へのこだわりと、偏見なしに好きな音楽へと足を踏み入れていく姿に、多様性の国ブラジルに生まれた今の若者そのものだという実感が聴き終えた最後に込み上げてくる。幅広く聴くには良い一枚!(Paola)