マリア・ベターニア『メウス・キンタイス』|MARIA BETHANIA『MEUS QUINTAIS』(BF-3042)_TNLBR_
マリア・ベターニア『メウス・キンタイス』|MARIA BETHANIA『MEUS QUINTAIS』(BF-3042)_TNLBR_
マリア・ベターニア『メウス・キンタイス』|MARIA BETHANIA『MEUS QUINTAIS』(BF-3042)_TNLBR_
¥2,420
◆レーベル:Biscoito Fino
◇冴えに冴えるベターニアの新作◇
1. Alguma Voz
2. Xavante
3. Casa De Caboclo
4. Lua Bonita
5. Candeeiro Velho
6. Imbelezô Eu - Vento De Lá
7. Mãe Maria
8. Uma Iara - A Perigosa Yara
9. Moda Da Onça
10. Povos do Brasil
11. Arco Da Velha Índia
12. Folia de Reis
13. Dindi
◇ スタジオ録音としては3年ぶりとなるベターニアの新作は "私の裏庭たち" と題し、ジョビン作品などの古典からシコ・セーザルらが書き下ろした新曲まで、選りすぐりの共演者たちと共に歌い継ぐ。故郷サントアマロの原風景、ブラジルの先住民とその文化へのオマージュが二本柱。静かに始まって、ホッキ・フェヘイラ作の2曲でサンバ・ヂ・ホーダの宴が繰り広げられる裏庭へと誘う。再び静の時間に転じ、アマゾンの妖精ヤーラを描いたクラリシ・リスペクトールの作品にアドリアーナ・カルカニョットがメロディーをつけた⑧をドブロ・ギターの伴奏で歌い、終盤では先住民の生命力を歌い上げ、カトリックの祭りフォリア・ヂ・ヘイスへ。静と動のバランスが完璧で一瞬のブレもないが、取っつきにくさや気難しさとは無縁で歌の包容力に身も心も委ねることができる。ブックレットの真ん中のページ、亡き母ドナ・カノーとの後ろ姿のツーショット写真に涙。月刊ラティーナ2014年10月号掲載(中原 仁)
◇冴えに冴えるベターニアの新作◇
1. Alguma Voz
2. Xavante
3. Casa De Caboclo
4. Lua Bonita
5. Candeeiro Velho
6. Imbelezô Eu - Vento De Lá
7. Mãe Maria
8. Uma Iara - A Perigosa Yara
9. Moda Da Onça
10. Povos do Brasil
11. Arco Da Velha Índia
12. Folia de Reis
13. Dindi
◇ スタジオ録音としては3年ぶりとなるベターニアの新作は "私の裏庭たち" と題し、ジョビン作品などの古典からシコ・セーザルらが書き下ろした新曲まで、選りすぐりの共演者たちと共に歌い継ぐ。故郷サントアマロの原風景、ブラジルの先住民とその文化へのオマージュが二本柱。静かに始まって、ホッキ・フェヘイラ作の2曲でサンバ・ヂ・ホーダの宴が繰り広げられる裏庭へと誘う。再び静の時間に転じ、アマゾンの妖精ヤーラを描いたクラリシ・リスペクトールの作品にアドリアーナ・カルカニョットがメロディーをつけた⑧をドブロ・ギターの伴奏で歌い、終盤では先住民の生命力を歌い上げ、カトリックの祭りフォリア・ヂ・ヘイスへ。静と動のバランスが完璧で一瞬のブレもないが、取っつきにくさや気難しさとは無縁で歌の包容力に身も心も委ねることができる。ブックレットの真ん中のページ、亡き母ドナ・カノーとの後ろ姿のツーショット写真に涙。月刊ラティーナ2014年10月号掲載(中原 仁)