ペドロ・アモリン『ヴォス・ナゴー』|PEDRO AMORIM『VOZ NAGO』(EP-001)_NLTBR_
ペドロ・アモリン『ヴォス・ナゴー』|PEDRO AMORIM『VOZ NAGO』(EP-001)_NLTBR_
ペドロ・アモリン『ヴォス・ナゴー』|PEDRO AMORIM『VOZ NAGO』(EP-001)_NLTBR_
¥2,860
◆レーベル:ENGENHO PRODUCOES
◇近年のアフロブラジル文化の深化にとって欠かせない作品
◇
1. Sangue De Rei
2. Baraúna
3. Dança Dos Orixás
4. Ogum-Megê
5. Brigador
6. Linha De Caboclo
7. Sina Do Negro
8. Voz Nagô
9. Tocador De Santo
10. Iemenjá Rainha Do Mar
11. Quilombo Dos Palmares
12. Batizado
13. Três Comadres No Samba
14. Berimbau De Angola
15. Sestrosa
◇大作詞家パウロ・セーザル・ピニェイロの近年の共作パートナーである作曲家のペドロ・アモリンは、元々はリオのショーロ周辺のキーパーソンで、バンドネオンとギターの名手でもある。本作はペドロとパウロが「アフロ・サンバ」をテーマに作曲した楽曲を、リオの名手たちとペドロが自演した作品。ブックレットに寄せたテキストで、パウロ・セーザル・ピニェイロは、本作のことをモアシール・サントスの『コイザス』、バーデンとヴィニシウスの『アフロ・サンバス』、セルジオ・サントスの『アフリコ』に並ぶ、近年のアフロブラジル文化の深化にとって欠かせない作品だと評す。ペドロの歌声は華やかなものではないが、パウロの自演アルバムにいぶし銀の魅力があり、大切に聴かれ続かれているように、ここから名曲が発掘されることで、後世まで「発見」され続けることになるアルバムではないだろうか。
月刊ラティーナ2018年1月号掲載(花田勝暁)
◇近年のアフロブラジル文化の深化にとって欠かせない作品
◇
1. Sangue De Rei
2. Baraúna
3. Dança Dos Orixás
4. Ogum-Megê
5. Brigador
6. Linha De Caboclo
7. Sina Do Negro
8. Voz Nagô
9. Tocador De Santo
10. Iemenjá Rainha Do Mar
11. Quilombo Dos Palmares
12. Batizado
13. Três Comadres No Samba
14. Berimbau De Angola
15. Sestrosa
◇大作詞家パウロ・セーザル・ピニェイロの近年の共作パートナーである作曲家のペドロ・アモリンは、元々はリオのショーロ周辺のキーパーソンで、バンドネオンとギターの名手でもある。本作はペドロとパウロが「アフロ・サンバ」をテーマに作曲した楽曲を、リオの名手たちとペドロが自演した作品。ブックレットに寄せたテキストで、パウロ・セーザル・ピニェイロは、本作のことをモアシール・サントスの『コイザス』、バーデンとヴィニシウスの『アフロ・サンバス』、セルジオ・サントスの『アフリコ』に並ぶ、近年のアフロブラジル文化の深化にとって欠かせない作品だと評す。ペドロの歌声は華やかなものではないが、パウロの自演アルバムにいぶし銀の魅力があり、大切に聴かれ続かれているように、ここから名曲が発掘されることで、後世まで「発見」され続けることになるアルバムではないだろうか。
月刊ラティーナ2018年1月号掲載(花田勝暁)