アレシャンドリ・ヒベイロ『ヂ・ペ・ナ・プロア』|ALEXANDRE RIBEIRO『DE PE NA PROA』(BA-0028)_NLTBR_
アレシャンドリ・ヒベイロ『ヂ・ペ・ナ・プロア』|ALEXANDRE RIBEIRO『DE PE NA PROA』(BA-0028)_NLTBR_
アレシャンドリ・ヒベイロ『ヂ・ペ・ナ・プロア』|ALEXANDRE RIBEIRO『DE PE NA PROA』(BA-0028)_NLTBR_
¥2,640
BORAND?
曲目
1. NA TRILHA DA TRILHA 2. DE P? NA PROA 3. OBRIGADO 4. CHALUM? 5. DE FIANCO 6. O ANDARILHO 7. RANQUEI 8. CANTO PRAS ALMAS 9. LAU E JOJI 10. CLARINETPSICOSE
近頃日本では、従来のイメージに囚われず、前衛的なチェンバー・ミュージック的にも関心が高まっているクラリネット。このアレシャンドリ・ヒベイロも、ショーロやジャズは勿論、MPBまで幅広く活動しており、今作同様に、彼を高く評価し自作にも招聘する名匠スワミ・ジュニオールがプロデュースした前作では、端正な四重奏で有名曲を含む他者の作品を中心に演奏していたのに対し、今回は文字通りの「ソロ」作。ボイス・パーカッションから、ループ・ベダル、ハーモナイザーなどの音響エレクトロニクスまで駆使した自作曲をずらり並べ、クラリネット/バスクラという楽器の可能性を拡げようと試みており、一奏者というよりも、より音楽家・作曲家としての面を強く打ち出した意欲作となっている。インストものを中心に良質なブラジル音楽を紹介するボランダーからのリリースで、かのレーベルらしい凛とした雰囲気も魅力的だ。
[月刊ラティーナ2017年2月号掲載 松澤正宏]
曲目
1. NA TRILHA DA TRILHA 2. DE P? NA PROA 3. OBRIGADO 4. CHALUM? 5. DE FIANCO 6. O ANDARILHO 7. RANQUEI 8. CANTO PRAS ALMAS 9. LAU E JOJI 10. CLARINETPSICOSE
近頃日本では、従来のイメージに囚われず、前衛的なチェンバー・ミュージック的にも関心が高まっているクラリネット。このアレシャンドリ・ヒベイロも、ショーロやジャズは勿論、MPBまで幅広く活動しており、今作同様に、彼を高く評価し自作にも招聘する名匠スワミ・ジュニオールがプロデュースした前作では、端正な四重奏で有名曲を含む他者の作品を中心に演奏していたのに対し、今回は文字通りの「ソロ」作。ボイス・パーカッションから、ループ・ベダル、ハーモナイザーなどの音響エレクトロニクスまで駆使した自作曲をずらり並べ、クラリネット/バスクラという楽器の可能性を拡げようと試みており、一奏者というよりも、より音楽家・作曲家としての面を強く打ち出した意欲作となっている。インストものを中心に良質なブラジル音楽を紹介するボランダーからのリリースで、かのレーベルらしい凛とした雰囲気も魅力的だ。
[月刊ラティーナ2017年2月号掲載 松澤正宏]