リカルド・ペデビージャ『ア・バイラールロ 1950-1953』|RICARDO PEDEVILLA『A BAILARLO 1950-1953』(BATC-89229)
リカルド・ペデビージャ『ア・バイラールロ 1950-1953』|RICARDO PEDEVILLA『A BAILARLO 1950-1953』(BATC-89229)
リカルド・ペデビージャ『ア・バイラールロ 1950-1953』|RICARDO PEDEVILLA『A BAILARLO 1950-1953』(BATC-89229)
¥2,200
※この商品は、最短で8月10日(水)にお届けします(お届け先によって、最短到着日に数日追加される場合があります)。
※こちらの価格には消費税が含まれています。
※送料は別途発生いたします。詳細はこちら
◆録音年:1950-1953年◆録音場所:アルゼンチン発売
◆レーベル:BUENOS AIRES TANGO CLUB
(BATCシリーズはCD-Rとなります。何卒ご了承ください)
◇曲目
1. El Pollo Ricardo
2. Y Mientes Todavia
3. Organito De La Tarde
4. Cuidado Con Los '50
5. El Amanecer
6. Ventanita De Arrabal
7. El Estagiario
8. El Cachafaz
9. Precio
10. Marianito
11. Nueve Puntos
12. Tus Palabras Y La Noche
13. Mascotita De Marfil
14. Y Siempre Pasa Igual
15. El Cabure
16. Vida Mia
17. Siete Palabras
18. Para Que Vivir Asi
19. A Bailarlo
20. Misa De Once
21. Para Ella Patria
23. El Incendio
24. Adios Adios
歌手:
Oscar Serpa: 2. , 6. , 9.
Mario D'elia: 12. , 14. , 16. , 18.
Luis Omar Zunino: 13.
Jorge Ortiz: 20.
Hugo Del Valle: 22. , 24.
◇BATCからR・ペデビージャの登場だ。日本ではレココンなどでも最近はこの人の演奏がかけられることは稀だが、50年代には日本でもよく知られた人だ。1915年生まれのバンドネオン奏者で、A・クーポ、C・デマリーア、A・アタディーア、E・デル・ピアノ、E・アレシオなど錚々たる人達と活動している。50年からパンパ・レコードに録音を開始。この盤はその53年までの録音だ。この時期、バンドネオン人にはホセ・ダメスが属し、15歳のオスバルド・ピーロがデビューしたのもこの楽団だ。歌手はオスカル・セルパ、マリオ・デリーア、ホルヘ・オルティス、ウーゴ・デル・バジェ。2.はL・レオカータ/A・スナールコンビのY始まりシリーズの佳曲。14.21.は自作。基本的にはC・ディ・サルリのスタイルなのでこれを聴くならディ・サルリそのものでいいとなってしまう面もあるが、これはこれで懐かしく、かつ50年代の雰囲気に満ちているところを楽しむことが出来る。
月刊ラティーナ2016年12月号掲載(飯塚久夫)
◆レーベル:BUENOS AIRES TANGO CLUB
(BATCシリーズはCD-Rとなります。何卒ご了承ください)
◇曲目
1. El Pollo Ricardo
2. Y Mientes Todavia
3. Organito De La Tarde
4. Cuidado Con Los '50
5. El Amanecer
6. Ventanita De Arrabal
7. El Estagiario
8. El Cachafaz
9. Precio
10. Marianito
11. Nueve Puntos
12. Tus Palabras Y La Noche
13. Mascotita De Marfil
14. Y Siempre Pasa Igual
15. El Cabure
16. Vida Mia
17. Siete Palabras
18. Para Que Vivir Asi
19. A Bailarlo
20. Misa De Once
21. Para Ella Patria
23. El Incendio
24. Adios Adios
歌手:
Oscar Serpa: 2. , 6. , 9.
Mario D'elia: 12. , 14. , 16. , 18.
Luis Omar Zunino: 13.
Jorge Ortiz: 20.
Hugo Del Valle: 22. , 24.
◇BATCからR・ペデビージャの登場だ。日本ではレココンなどでも最近はこの人の演奏がかけられることは稀だが、50年代には日本でもよく知られた人だ。1915年生まれのバンドネオン奏者で、A・クーポ、C・デマリーア、A・アタディーア、E・デル・ピアノ、E・アレシオなど錚々たる人達と活動している。50年からパンパ・レコードに録音を開始。この盤はその53年までの録音だ。この時期、バンドネオン人にはホセ・ダメスが属し、15歳のオスバルド・ピーロがデビューしたのもこの楽団だ。歌手はオスカル・セルパ、マリオ・デリーア、ホルヘ・オルティス、ウーゴ・デル・バジェ。2.はL・レオカータ/A・スナールコンビのY始まりシリーズの佳曲。14.21.は自作。基本的にはC・ディ・サルリのスタイルなのでこれを聴くならディ・サルリそのものでいいとなってしまう面もあるが、これはこれで懐かしく、かつ50年代の雰囲気に満ちているところを楽しむことが出来る。
月刊ラティーナ2016年12月号掲載(飯塚久夫)