マルコス・カベサス『1200メトロス』|MARCOS CABEZAZ『1200 METROS』(PAI-3284)
マルコス・カベサス『1200メトロス』|MARCOS CABEZAZ『1200 METROS』(PAI-3284)
マルコス・カベサス『1200メトロス』|MARCOS CABEZAZ『1200 METROS』(PAI-3284)
¥2,420
※この商品は、最短で8月16日(火)にお届けします(お届け先によって、最短到着日に数日追加される場合があります)。
※こちらの価格には消費税が含まれています。
※送料は別途発生いたします。詳細はこちら
◆録音年:2017年◆録音場所:アルゼンチン発売◆レーベル:PAI RECORDS
◇マリンバ独奏。モダンな解釈によるフォルクローレ。
◇①Zoe
②Yuri
③Quele Quele
④La Vidalsita
⑤Alta Mira
⑥Marimba Legüera
⑦For Nella
⑧Los Patos de Quito
⑨Thanks for the Sándalos
⑩1200 Metros
◇ ミニマルで美しい響きが多彩なリズムで奏でられる今作は、1972年生まれのマリンバ奏者マルコス・カベサスのソリストとしての初作。フランク・ザッパからジスモンチ、ストラヴィンスキー、ギジェルモ・クレイン、クチ・レギサモンまで影響を受けたという彼の音楽はフォルクローレをベースにしつつも、どこかストレンジさの漂うもので、時にトロピカル期の細野晴臣の曲なども思い起こさせる。そのストレンジさは「マレット4本もしくは6本での演奏はギターを弾くようなもの」と語る彼の感覚にもよるものか。すべて彼の筆によるオリジナル曲で、基本的にはマリンバ独奏だが一部の曲では太鼓やカリンバなどの多重録音も彼自身の手によって行われている。レコ発ライブではモノ・フォンタナやノラ・サルモリアとも共演する模様。タイトルの『1200メートル』とはかつてブエノスアイレスの労働者が議会に集結し道を封鎖した距離。
月刊ラティーナ2017年7月号掲載(宮本剛志)
◇マリンバ独奏。モダンな解釈によるフォルクローレ。
◇①Zoe
②Yuri
③Quele Quele
④La Vidalsita
⑤Alta Mira
⑥Marimba Legüera
⑦For Nella
⑧Los Patos de Quito
⑨Thanks for the Sándalos
⑩1200 Metros
◇ ミニマルで美しい響きが多彩なリズムで奏でられる今作は、1972年生まれのマリンバ奏者マルコス・カベサスのソリストとしての初作。フランク・ザッパからジスモンチ、ストラヴィンスキー、ギジェルモ・クレイン、クチ・レギサモンまで影響を受けたという彼の音楽はフォルクローレをベースにしつつも、どこかストレンジさの漂うもので、時にトロピカル期の細野晴臣の曲なども思い起こさせる。そのストレンジさは「マレット4本もしくは6本での演奏はギターを弾くようなもの」と語る彼の感覚にもよるものか。すべて彼の筆によるオリジナル曲で、基本的にはマリンバ独奏だが一部の曲では太鼓やカリンバなどの多重録音も彼自身の手によって行われている。レコ発ライブではモノ・フォンタナやノラ・サルモリアとも共演する模様。タイトルの『1200メートル』とはかつてブエノスアイレスの労働者が議会に集結し道を封鎖した距離。
月刊ラティーナ2017年7月号掲載(宮本剛志)