フアン・イスキエルド・グルーポ『フアン・イスキエルド・グルーポ』|JUAN IZKIERDO GRUPO『JUAN IZKIERDO GRUPO』(IND-JIG2017)_QFAR_
フアン・イスキエルド・グルーポ『フアン・イスキエルド・グルーポ』|JUAN IZKIERDO GRUPO『JUAN IZKIERDO GRUPO』(IND-JIG2017)_QFAR_
フアン・イスキエルド・グルーポ『フアン・イスキエルド・グルーポ』|JUAN IZKIERDO GRUPO『JUAN IZKIERDO GRUPO』(IND-JIG2017)_QFAR_
¥2,530
◆録音年:2016-17年◆録音場所:ブエノスアイレス◆レーベル:Independiente
◇Kai d' Raizのサックス奏者がリーダーを務めるラテン・ラージアンサンブル
◇曲目
①Ahora Se
②El Espejo
③Si Alguna Vez (Parte 1)
④Si Alguna Vez (Parte 2)
⑤Hijos de la Patria Grande
⑥El Poder del Mistol ⑦Jua Jua Jua
Mora Garcia Medici: voz
Tamara Bregman: voz
Juan Ignacio Sanchez: saxo alto, voz, composición, arreglos y dirección
Camila Nebbia: saxo tenor
Hector Cantín: saxo barítono
Isaac Cevallos: piano y sintetizador
Joaquin Muro: trompeta
Roberto Decarre: trompeta y voz
Gonzalo Pérez: trombón
Joaquín Bonet: guitarra
Tomas Melillo: guitarra eléctrica, FX, voz, composición, arreglos y dirección
Joaquín Fridman: bajo eléctrico de seis cuerdas, voz, composición, arreglos y dirección
Nahuel Nakamura: percusión
Axel Filip: batería
◇ 2名の女性ボーカリストと6名の管楽器奏者を含む総勢14名の大所帯で、男女の歌を大きくフィーチャーしたラージ・アンサンブル・ジャズを奏でる新鋭グループの初作。作曲やアレンジはリーダー格のアルト・サックス奏者とエレキ・ギター、ベース奏者が手がけ(それぞれに男性ボーカルも兼任)、スキャット的な女性コーラスや重厚なホーン・アンサンブル、ジャズ・ロック的な展開から祝祭感のあるラテン・ジャズやファンク調までと変幻自在な演奏で繰り出す音は、70年代のソフト・ロック的な妙味もあるジャズ・オーケストラが残した隠れ名作のようなファンタジックさ。そのような作品に通じるような奔放でドリーミーな感覚と現代的な切れ味の演奏がうまく同居している点が魅力で、歌メロにはフォルクローレ的な旋律も顔を出す。テナー・サックス奏者のカミラ・ネビアら、近年のアルゼンチン・ジャズ界で活躍する才人が多数参加。
月刊ラティーナ2018年1月号掲載(吉本秀純)
◇Kai d' Raizのサックス奏者がリーダーを務めるラテン・ラージアンサンブル
◇曲目
①Ahora Se
②El Espejo
③Si Alguna Vez (Parte 1)
④Si Alguna Vez (Parte 2)
⑤Hijos de la Patria Grande
⑥El Poder del Mistol ⑦Jua Jua Jua
Mora Garcia Medici: voz
Tamara Bregman: voz
Juan Ignacio Sanchez: saxo alto, voz, composición, arreglos y dirección
Camila Nebbia: saxo tenor
Hector Cantín: saxo barítono
Isaac Cevallos: piano y sintetizador
Joaquin Muro: trompeta
Roberto Decarre: trompeta y voz
Gonzalo Pérez: trombón
Joaquín Bonet: guitarra
Tomas Melillo: guitarra eléctrica, FX, voz, composición, arreglos y dirección
Joaquín Fridman: bajo eléctrico de seis cuerdas, voz, composición, arreglos y dirección
Nahuel Nakamura: percusión
Axel Filip: batería
◇ 2名の女性ボーカリストと6名の管楽器奏者を含む総勢14名の大所帯で、男女の歌を大きくフィーチャーしたラージ・アンサンブル・ジャズを奏でる新鋭グループの初作。作曲やアレンジはリーダー格のアルト・サックス奏者とエレキ・ギター、ベース奏者が手がけ(それぞれに男性ボーカルも兼任)、スキャット的な女性コーラスや重厚なホーン・アンサンブル、ジャズ・ロック的な展開から祝祭感のあるラテン・ジャズやファンク調までと変幻自在な演奏で繰り出す音は、70年代のソフト・ロック的な妙味もあるジャズ・オーケストラが残した隠れ名作のようなファンタジックさ。そのような作品に通じるような奔放でドリーミーな感覚と現代的な切れ味の演奏がうまく同居している点が魅力で、歌メロにはフォルクローレ的な旋律も顔を出す。テナー・サックス奏者のカミラ・ネビアら、近年のアルゼンチン・ジャズ界で活躍する才人が多数参加。
月刊ラティーナ2018年1月号掲載(吉本秀純)