フェルナンド・レルマン『トゥージョ・ミーオ・ヌエストロ』|FERNANDO LERMAN『TUYO MIO NUESTRO』(PAI-3267)
フェルナンド・レルマン『トゥージョ・ミーオ・ヌエストロ』|FERNANDO LERMAN『TUYO MIO NUESTRO』(PAI-3267)
フェルナンド・レルマン『トゥージョ・ミーオ・ヌエストロ』|FERNANDO LERMAN『TUYO MIO NUESTRO』(PAI-3267)
¥2,200
◆録音年:2015年◆レーベル:PAI◇【TUYO】
①Los Aromos
②Zamba del Arribeño
③A los saltos
④Él, Solito
【MIO】
⑤Gladiador Calchaquí
⑥El grillo violinista
⑦Cerro Siete Colores
⑧Barrio Cafferata
【NUESTRO】
⑨Golondrinas
⑩Chacarera de las piedras
]⑪Zamba del Pañuelo
⑫Tero Tero
Claudio Ceccoli, Juan Falu, Obi Homer, Alan Plachta (Gt)
Fran Homer, Fernando Botti, Lucas Homer, Martin Boffi (Cb)
Abel Home, Mariano Risso, Colo Belmonte, Nicolas Gaggero (Dr, Perc.)
Daniel Kovacich (Cl)
◇ ブエノス出身の中堅サックス/フルート奏者のインスト作品。アベル・ロガンティーニやリリアナ・エレーロら大物アーティストとの共作を手がけるなど、現代フォルクローレ界の実力派として知る人ぞ知るアーティスト。実父がレーベル《PAI》の創設者で、レーベル立ち上げの1968年に誕生したのがこのフェルナンドというから、まさしく音楽という宿命を背負ったアーティストと言えよう。本アルバムはゲストで参加するフアン・ファルーやアラン・プラクタら現代アーティストの作品4曲、本人作4曲、そしてアルゼンチン音楽の巨匠ガルデル、ユパンキ、クチ・レギサモンの作品4曲の全3部構成になっていて、インスト集とはいえど音色が広く飽きることはない。フォルクローレやジャズの要素をミックスし、研ぎ澄まされた独自の音楽的感性でそれを解体していくかのように、スマートで上質なアルゼンチン音楽の世界に引き込まれる。
月刊ラティーナ2016年6月号掲載(鈴木多依子)
①Los Aromos
②Zamba del Arribeño
③A los saltos
④Él, Solito
【MIO】
⑤Gladiador Calchaquí
⑥El grillo violinista
⑦Cerro Siete Colores
⑧Barrio Cafferata
【NUESTRO】
⑨Golondrinas
⑩Chacarera de las piedras
]⑪Zamba del Pañuelo
⑫Tero Tero
Claudio Ceccoli, Juan Falu, Obi Homer, Alan Plachta (Gt)
Fran Homer, Fernando Botti, Lucas Homer, Martin Boffi (Cb)
Abel Home, Mariano Risso, Colo Belmonte, Nicolas Gaggero (Dr, Perc.)
Daniel Kovacich (Cl)
◇ ブエノス出身の中堅サックス/フルート奏者のインスト作品。アベル・ロガンティーニやリリアナ・エレーロら大物アーティストとの共作を手がけるなど、現代フォルクローレ界の実力派として知る人ぞ知るアーティスト。実父がレーベル《PAI》の創設者で、レーベル立ち上げの1968年に誕生したのがこのフェルナンドというから、まさしく音楽という宿命を背負ったアーティストと言えよう。本アルバムはゲストで参加するフアン・ファルーやアラン・プラクタら現代アーティストの作品4曲、本人作4曲、そしてアルゼンチン音楽の巨匠ガルデル、ユパンキ、クチ・レギサモンの作品4曲の全3部構成になっていて、インスト集とはいえど音色が広く飽きることはない。フォルクローレやジャズの要素をミックスし、研ぎ澄まされた独自の音楽的感性でそれを解体していくかのように、スマートで上質なアルゼンチン音楽の世界に引き込まれる。
月刊ラティーナ2016年6月号掲載(鈴木多依子)