ホルヘ・ガレミレ『トリーゴ・イ・プラタ(麦と銀)』|JORGE GALEMIRE『TRIGO Y PLATA』(AYUI-AE372)_QFAR_
ホルヘ・ガレミレ『トリーゴ・イ・プラタ(麦と銀)』|JORGE GALEMIRE『TRIGO Y PLATA』(AYUI-AE372)_QFAR_
ホルヘ・ガレミレ『トリーゴ・イ・プラタ(麦と銀)』|JORGE GALEMIRE『TRIGO Y PLATA』(AYUI-AE372)_QFAR_
¥2,200
◆録音年:2003-04年◆録音場所:モンテビデオ◆レーベル:AYUI◇
曲目①ロス・ディアス・ケ・ベンドラン
②キエン・セラ・デ・ロス・ドス
③ボガート・カフェ
④オトラ・ベス
⑤シー・エス・ポル・エソ
⑥ロス・デセンクエントロス
⑦ラス・エルマナス
⑧シン・レー
⑨トリゴ・イ・プラタ
⑩カルタ・シン・アブリル
⑪レイナ・デ・コラソネス
⑫エスペランド
⑬ラ・メロディア
●演奏:ホルヘ・ガレミレ(g、vo)
●ゲスト:ウーゴ・ファトルーソ、ニコラス・モーラ、グスタボ・エチェニケ、他◇ホルヘ・ガレミレは1951年モンテビデオ生まれ(63歳)のSSW。ロック系グループを経て77年に軍政期時代の最重要グループの1つ「Los que iban cantando」を結成し、81年からソロ歌手として活動。91年からスペインに活動拠点を移す(ホルヘ・ドレクスレルとも共演)が、2004年に帰国。2008年グラフィティ賞受賞。本作はソロ名義で6枚め、もともとは03〜04年にかけて録音されアメリカ人プロデューサーの下で出されるはずだったがお蔵入りとなり、今回約10年ぶりに本人が買い取って発売される事になった。エル・キントとオーパに感銘を受けたという彼のギター演奏と歌はウルグアイ独特のカンドンベ・ビートのグルーヴ感たっぷり、クールな歌唱で心地良い。パンデイロなどブラジル色も見受けられる。ウーゴ・ファトルーソ、ニコラス・モーラ、ロボ・ヌニェス、ディエゴ・パレデスら豪華サポート陣によるサウンドの多彩な変化など聞き所も多い。
月刊ラティーナ2014年6月号掲載 (谷本雅世)
曲目①ロス・ディアス・ケ・ベンドラン
②キエン・セラ・デ・ロス・ドス
③ボガート・カフェ
④オトラ・ベス
⑤シー・エス・ポル・エソ
⑥ロス・デセンクエントロス
⑦ラス・エルマナス
⑧シン・レー
⑨トリゴ・イ・プラタ
⑩カルタ・シン・アブリル
⑪レイナ・デ・コラソネス
⑫エスペランド
⑬ラ・メロディア
●演奏:ホルヘ・ガレミレ(g、vo)
●ゲスト:ウーゴ・ファトルーソ、ニコラス・モーラ、グスタボ・エチェニケ、他◇ホルヘ・ガレミレは1951年モンテビデオ生まれ(63歳)のSSW。ロック系グループを経て77年に軍政期時代の最重要グループの1つ「Los que iban cantando」を結成し、81年からソロ歌手として活動。91年からスペインに活動拠点を移す(ホルヘ・ドレクスレルとも共演)が、2004年に帰国。2008年グラフィティ賞受賞。本作はソロ名義で6枚め、もともとは03〜04年にかけて録音されアメリカ人プロデューサーの下で出されるはずだったがお蔵入りとなり、今回約10年ぶりに本人が買い取って発売される事になった。エル・キントとオーパに感銘を受けたという彼のギター演奏と歌はウルグアイ独特のカンドンベ・ビートのグルーヴ感たっぷり、クールな歌唱で心地良い。パンデイロなどブラジル色も見受けられる。ウーゴ・ファトルーソ、ニコラス・モーラ、ロボ・ヌニェス、ディエゴ・パレデスら豪華サポート陣によるサウンドの多彩な変化など聞き所も多い。
月刊ラティーナ2014年6月号掲載 (谷本雅世)