グスタボ・フェデル『スイート・ラ・オートラ・シウダ、シンコ・タンゴス』|GUSTAVO FEDEL『SUITE LA OTRA CIUDAD, CINCO TANGOS』(PAI-3237)
グスタボ・フェデル『スイート・ラ・オートラ・シウダ、シンコ・タンゴス』|GUSTAVO FEDEL『SUITE LA OTRA CIUDAD, CINCO TANGOS』(PAI-3237)
グスタボ・フェデル『スイート・ラ・オートラ・シウダ、シンコ・タンゴス』|GUSTAVO FEDEL『SUITE LA OTRA CIUDAD, CINCO TANGOS』(PAI-3237)
¥2,310
※この商品は、最短で8月16日(火)にお届けします(お届け先によって、最短到着日に数日追加される場合があります)。
※こちらの価格には消費税が含まれています。
※送料は別途発生いたします。詳細はこちら
◆レーベル:PAI
●曲目
①Doscientos A_os
②Tangon_a
③Letargo De Los Pu_ales
④Milonga Del Broche
⑤Soneto a Una Alcantarilla
⑥La Otra Ciudad
⑦Cinco Tangos
⑧Rebusque
⑨El Adi_s
⑩El y Yo
⑪Amor En Plural
⑫La Odisea De Juan Tango
ベテラン・ピアニスト、グスタボ・フェデルの最新作。1970年代半ばからプログレッシヴ・ロックの「エスピリトゥ」、ロドルフォ・メデーロスの「ゼロ世代」に参加、その後ポピュラー歌手の伴奏などに広く才能を発揮、1980年代後半からタンゴ畑での活動が目立つようになり(1991年のアルバム「メモリア・イ・タンゴ」は現代の銘盤の一つと思う)、2000年以降はクラシック系の活動が多くなっている、という才人。今回のアルバムは(たぶん初めてとなる)ピアノ・ソロによるもの。自作の「もう一つの街」「5つのタンゴ」という2つの組曲が収録されているが、タンゴの要素をベースにしつつも、彼が携わってきた音楽の影響が大きく表れている、という点ではもっとも端的にフェデルの音楽性のあらわれた作品とも言えそうだ。難解さはなく、素直な抒情性が際立つ。ドラマティックでスケールの大きなピアノに彩られた、ジャンルを問わない作品。
月刊ラティーナ2014年11月号掲載(西村秀人)
●曲目
①Doscientos A_os
②Tangon_a
③Letargo De Los Pu_ales
④Milonga Del Broche
⑤Soneto a Una Alcantarilla
⑥La Otra Ciudad
⑦Cinco Tangos
⑧Rebusque
⑨El Adi_s
⑩El y Yo
⑪Amor En Plural
⑫La Odisea De Juan Tango
ベテラン・ピアニスト、グスタボ・フェデルの最新作。1970年代半ばからプログレッシヴ・ロックの「エスピリトゥ」、ロドルフォ・メデーロスの「ゼロ世代」に参加、その後ポピュラー歌手の伴奏などに広く才能を発揮、1980年代後半からタンゴ畑での活動が目立つようになり(1991年のアルバム「メモリア・イ・タンゴ」は現代の銘盤の一つと思う)、2000年以降はクラシック系の活動が多くなっている、という才人。今回のアルバムは(たぶん初めてとなる)ピアノ・ソロによるもの。自作の「もう一つの街」「5つのタンゴ」という2つの組曲が収録されているが、タンゴの要素をベースにしつつも、彼が携わってきた音楽の影響が大きく表れている、という点ではもっとも端的にフェデルの音楽性のあらわれた作品とも言えそうだ。難解さはなく、素直な抒情性が際立つ。ドラマティックでスケールの大きなピアノに彩られた、ジャンルを問わない作品。
月刊ラティーナ2014年11月号掲載(西村秀人)